■ 出張研修とは
出張研修のメリット。
それは、自社の仕事や仕組みに合わせてセミナーを開催できることにほかなりません。
これは、公開セミナーで実現することは上可能なんです。
ご存知ですか?
「仕事の質《の良し悪しは”人の能力”で決まります。
つまり、どんなに優れたシステムが存在しても、使いこなせる人材がいなければ、意味がありません。
質の良い仕事をするためには「学習《は上可欠なんです。
さあ、質の良い仕事ができる人材を育成しましょう。
出張研修は、御社のご要望にお応えできます。
『まずは、お見積りをどうぞ。』
【今月のおススメ!】
ご興味がある企業様、是非ご連絡ください。お話だけでもいかがですか?
************************************************************************************************
NEW!
=== ISO9001:2015 リスク及び機会への取組み ===
☑内容
① リスクとは
② QMSが求めているリスク思考
③ リスク及び機会の抽出方法
④ FMEAとFTAの活用
QMSが求めているのは、リスクマネジメント?リスク思考?
QMS2015年版では、リスクや機会を分析し、マネジメントシステムのインプットにすることを求めています。
ISO9001:2015の対応として、勉強しませんか?
【出張セミナー】
☑ 参加費 10,000円(税別価格)/1人、セミナー時間 4時間
=== ISO9001:2015概略 ===
☑規格改正のポイント
① 箇条文章の共通化
② 構造の統一
③ ビジネスプロセスに統合要求
④ リスクの導入
⑤ MS導入の前提の明確化
☑規格の構造
MSS共通要求事項+個別要求事項=MS要求事項
例えばQMSの場合
MSS共通要求事項+QMS要求事項=MS要求事項
☑章立て
1、序文
2、引用規格
3、用語及び定義
4、組織の状況
5、リーダーシップ
6、計画
7、支援
8、運用
9、パフォーマンス評価
10、改善
【出張セミナー】
☑ 参加費 5,000円(税別価格)/1人、セミナー時間 4時間
=== プロセスアプローチを活用した規定はいかがですか? ===
この規定のメリット
① プロセスの構成がわかる。
② インプット、アウトプットが明確になる
③ 業務改善ができる
④ ISOの要求がどれなのかリンクしている
⑤ 初めて規定を見た人でも理解できる
⑥ 責任と権限が明確になる
⑦ 仕事で使う手順書が明確になる
⑧ 記録が発生する業務が明確になる
⑨ プロセス間の相互関係が理解できる
⑩ 次のプロセスとの関係がわかる
最後に、
この方法で品質マニュアルを作成すると、50ページ程度の品質マニュアルで完成できます。
つまり、たくさんある規定が1冊でOK!
ISOが変わります!
【出張セミナー】
☑ 参加費 6,000円(税別価格)/1人、セミナー時間 4時間
=== 品質 内部監査員セミナー ===
☑タートル図を使った監査
マネジメントシステムが機能しているか否か、それは内部監査員が重要なポイントです。
・御社の監査員は、チェックリストが作れますか?
・監査のポイントが把握できていますか?
何より大事なことは、マネジメントシステムを活用して組織の問題を改善しようとしていますか?
タートル図を使って監査をすれば、監査すべきポイントが明確になります。
組織の目標達成のために、マスターしましょう。
【出張セミナー】
☑ 参加費:
・1日コース:18,000円(税別価格)/1人、
・2日コース:34,000円(税別価格)/1人、
項目 | 研修コース吊 | 期間 |
1 | 内部監査養成(基礎教育・演習・理解度テスト) ISO9001,ISO/TS16949 |
2.0日 |
2 | 内部監査員養成(座学・演習) ISO9001,ISO14001,ISO/TS16949 |
1.0日 |
3 | マネジメントシステム基礎教育(座学・演習) ISO9001,ISO14001,ISO/TS16949 |
半日、1.0日 |
4 | マネジメントシステム要求事項の理解 ISO9001,ISO14001,ISO/TS16949 |
1.0日 |
5 | 品質方針と目標管理(座学・模擬作成) | 1.0日 |
6 | マネジメントシステム成熟度評価(座学・演習) | 1.0日 |
7 | なぜなぜ分析(座学・演習) | 半日、1.0日 |
8 | 業務プロセス改善(座学・演習) | 半日、1.0日 |
9 | 見える化による継続的改善(座学・演習) | 半日、1.0日 |
10 | 5S(座学) | 0.5日 |
「QMS 2015年版規格概要説明《
ISO9001が2015年9月に改訂されます。
ISO取得の目的やリスクマネジメントなどが追加され新しくなります。
そこで、一足先に、規格要求の概略を説明いたします。
概略を理解して、自社QMSの参考にしませんか。
【プログラム内容】
1.スケジュール
2.規格一覧
3.要求事項説明
4.質疑
内容は変更することがあります。
日程:
・2014年11月21日(金)13:00*15:00(2時間)
・2015年 2月13日(金)13:00*15:00(2時間)
場所:狭山市産業労働センター 多目的ホール(西武新宿線狭山市駅西口徒歩3分)
参加費 5,000円(税別)/1人